
個人でブログを運営しているんだけど、全く稼げないです!頑張ってるんだけどブログはオワコンなのかな…。どうしたら個人ブログでも稼げるようになるのか教えてください!
この疑問に答えて今回は
収益獲得までの流れ、個人ブログでも稼げる3つの戦略、稼げない失敗例
について話していきます
本記事で「ブログで稼ぐ方法」を学ぶことで、
個人ブログでも稼いでいけるようになると思います
まずは月1~5万円の利益を目指して一緒にがんばりましょう
個人ブログの時代!個人ブログは今がチャンス
まず最初に
「個人ブログは稼ぎたいなら今がチャンス」
ということを伝えたいです
今まで、「ブログはオワコン」といわれてきました
オワコンといわれていたのは企業ブログが優遇されるシステムになっており、個人ブログが検索上位をとるのが難しかったからです
しかし、
2025年3月のGoogleコアアップデートで個人ブログが評価されるようになりました!
そのため、
個人ブログで稼ぎたいなら、今のうちに本気を出して成果を出すべきです
後で「本気出すならあの時だったなー」と後悔しないようにしましょう
収益獲得の流れ:これを意識しよう
それでは稼ぐ方法について語っていきます
まずは「収益獲得の流れ」についてです
収益獲得の流れをわかっておくと読者の行動のイメージがつきますし、流れを意識してブログをすることができると思います
収益獲得の流れは次の通りです

まずは集客記事で読者を集めます
そして、集客記事と収益記事をリンクでつなげておきます
すると読者は集客記事へ移り、商品を購入する
って感じです
ちなみに、集客記事・収益記事というのは
はじめから収益記事で集客できればいいのですが、ライバルも同じように狙うので上位表示させるのは難しいです
そういうわけで、
このように収益が入る流れは「集客記事→収益記事」となることが多いです
この流れを理解したら、あとは
集客記事を上位表示させ、収益記事を書いてリンクでつなげるだけ!
収益記事は上位表示させるのは難しいですが、記事をつないでアクセスすることもあるので書いておいて大丈夫です
個人ブログの稼ぎ方:3つの戦略から攻めよう
ブログで収益を獲得する流れは説明した通りです
あとは、
記事の質や読者が商品を買うように誘導できたら、スムーズに収益が入ります
ここからは
「個人ブログが稼ぐための3つの戦略」をお話します
稼ぐ戦略といっても「アクセス・PV」を増やす方法をお話します
その3つの戦略がこちらです

超特化ブログ:ジャンルで1番になれる
超特化ブログとは
「普通のジャンルよりさらに絞られたジャンル」です
例えば、サッカーといっても、「ドリブル」から「シュート」まで幅広くありますよね

「サッカー」という大きなジャンルではそこそこでも、「シュート」という狭めたジャンルなら1番になれる可能性が高まりますよね
こんな感じで
稼げるジャンルはたくさんありますが、そのジャンルをさらに絞ると超特化ブログになります
超特化ブログにするメリットは
「狭いジャンルだと上位になれる」というのもありますが、「SEOで専門性の高いサイトが評価される仕組みがある」からです
意外とどんなジャンルでも稼ぐ方法はあるので超特化ブログで稼ぐのはかなりおすすめです
超特化ブログではジャンルをうまく絞る必要があります
ジャンルの狭め方に関してはいろいろありますが、
などがあります
また、
ジャンルを要素ごとに区別できるのなら、1つの要素をとってジャンルとしてもいいかもしれません
ジャンルが狭まっているかどうかのポイントとして、
実際に検索して、上位になれそうか考えたり、一見稼げなさそうなジャンルにするといいかもしれません
上位をとれるジャンルならそのまま広告を貼ればいいです
一見、稼げなさそうなジャンルでは自分で商品を作ったり、Amazonなどの商品を売ったりするといいでしょう
ロングテール戦略:確実にアクセスが増加する!
ロングテール戦略というのはもともとビジネスのマーケティングで使われるものです
ロングテール戦略とは
「売れ筋の人気商品」ではなく、ほかの「ニッチな商品」で大量に売り上げを重ねることで全体の利益を増やす戦略です
つまり、
多くのライバルが狙う人気商品の売り上げよりも、ライバルが少ない商品の売り上げの合計の方が多くなるということです
このロングテール戦略はブログにも応用することが可能です
ブログで、キーワードは検索数が多い順に「ビッグキーワード」、「ミドルキーワード」、「スモールキーワード」に分けられます

画像のように、恐竜の尻尾にあたる検索数の少ないキーワードが「ロングテールキーワード」です
ブログのロングテール戦略ではロングテールキーワードを1つずつ狙い、アクセスを安定させます
ロングテールキーワードとは「転職 40代 やり方」のように2~4語の組み合わせからなる月間検索数が1000以下のキーワードです
ロングテールキーワードで記事を書くと、成約率が高くなります
その理由は、
2~4語の組み合わせからなるので読者の悩みが明確になり、欲しい商品が分かりやすいからです
また、ロングテールキーワードはライバルが少ないので、検索上位を獲得しやすいというメリットもあります
ロングテールキーワードで検索上位をとって、収益記事とつなげることで収益獲得の流れにもっていくのもおすすめです
ただし、
ロングテールキーワードはテーマが、狭いので内容も薄くなってしまいがちです
内容は読者の知りたいことを完全に網羅して、満足度をアップさせましょう
SNSの活用:影響力でアクセス爆増
最後に、個人ブログが稼げる戦略として紹介するのは「SNSを活用すること」です
先に紹介した2つの戦略はSEOを攻略して、アクセスを増やす方法でした
しかし、
3つ目ではSNSを活用して、SNS・SEOのどちらからもアクセスの獲得を目指します
SNSを活用してブログを利用するメリットは3つあります

まずはSNSを活用するとSEOに頼らずにアクセスが入ります
そもそもSEOの順位付けの仕組みは変わりやすく、いつ順位が下がってもおかしくないほど不安定です
それに比べて、SNSでは影響力を持てると、サイトへのアクセスがどんどん増えてきます
また、
SNSを運用していくと影響力を育てることができます
フォロワーが増えると、自分の発信に多くのフォロワーが耳を傾けてくれます
影響力はSEOでも非常に重要視されており、影響力や権威性を持っておくとSEOでも有利になります
さらに、
SNSをしていると記事を拡散できます
記事を読んだ読者が評価してくれたら、さらに記事が拡散されます
うまくいけば、記事が被リンクされ、ドメインパワーをあげることができます
ちなみに、
ブログはSNSの中でも、「Twitter」との相性が最高です
ブログとTwitterはどちらも文字ベースで記事をTwitterに共有出来たり、反応のあったツイートをブログで紹介できたりします
ブログ×Twitterで同時並行していくと、SEOでもSNSでもアクセスを集めることができておすすめです
ぜひ、ブログをしているのにTwitterをまだ始めていないならすぐに始めてみましょう
稼げない個人ブログの失敗例
みなさんは「個人ブログで稼ぐのは大変」と考えていますよね
確かに、個人ブログで稼ぐのは大変なこと
しかし、稼げない個人ブログには稼げない原因があります
というわけで
「稼げない個人ブログにありがちな失敗例」を3つ紹介します
今回は「よく考えるとそれでは稼げないよな」ってなることを厳選します
今、この失敗に当てはまっていても修正すれば問題ないので、読み進めてみましょう
記事数が足りない:個人ブログに理想な記事数は?
「記事数が足りない」というのは初心者によくある悩みですよね
記事数はある程度ないと、SEOで戦うことはできません
今回、解説した戦略なども記事数が足りないと、大して影響が見えないと思います
SEOで戦いたいなら、最低でも50記事は必要です
また、よく聞く話ですが、
ブログは80記事くらい書いたらアクセスが伸びます
そのため、本気でブログで稼いでいきたいなら、
記事を書いていくのがつらくても80記事を書くことを目標にしてみるといいと思います
逆に、
個人ブログだと記事数が多いこともよくないと思います
なぜなら、個人だと管理できる記事数が限られるからです
「リライトなどの修正や改善をすべての記事に届けられる記事数」が最適だと思います
これらを考慮して、
個人ブログは100~150くらいの記事数を目指すと、稼げるボーダーに乗るでしょう
ブログの勉強をしていない:収益化するには必須!
ブログで収益を得たいなら、勉強もするべきです!
ブログはただ記事を書けばいいだけではありません
それは、「東京に行きたい人がとりあえず東京に向かって歩いている」ようなものです
キーワード選定や、アクセス解析、リライトもしながら運営する必要があります
これらを学んでいくことで、やっと上位表示する記事数が増えたり、収益が入ってきたりします
では、
具体的にはどのように勉強をすればいいのでしょうか?
答えはかんたん!
ブログの運営法について解説している本を読んだり、YouTube、Googleで調べてみるといいでしょう
個人的におすすめなのは、
いきなりすべてのことを調べるのではなく、ブログをやりながら調べることでノウハウも身についていくと思います
また、ブログのノウハウ意外にも「書きたいジャンル」の勉強もするといいでしょう
例えば、「転職」に関する記事を書きたいなら転職について調べておくべきです
調べておくことで、
正確な情報を届けることができ、記事のネタにも困らないようになります
特に、トレンドなどが必要なジャンルは常に意識して調べておきましょう
独自性がない:違いを作ろう
ブログで稼ぐには記事に独自性を出す必要があります
あなたは記事を書くときにライバルの記事を見ていますか?
結論から言うと
ライバルの記事は見たほうがいいです!自分が目指すべき場所が明確になりますからね
ただ、注意してほしいのは
「ライバル記事の情報ばかりを記事に載せること」です
それは著作権的にも怪しいですし、何よりあなたが他のサイトとの違いを出せていません
それだと、上位表示するのが厳しくなります
自分のサイトを上位表示させたいなら、「あなたの考えや体験を紹介したり、わかりやすい図解を入れたりする」のがベストです
あなたの独自性を出すことで、SEO的にも評価されやすくなるので、絶対に取り入れるべきです
もちろん、独自性を出すにはたくさん勉強したり色んな体験をしたりする必要があります
しかし、
普段から具体例や図解を入れる意識をしていると、ほかのサイトとの違いを出す努力をするようになります
コメント