ConoHaWINGのメリット・デメリット|実際に使ってみた感想レビュー

ブログ初心者
ブログ初心者

ConoHaWINGでブログを始めようか迷ってるんだけど…レンタルサーバー選びに後悔したくないから最後の確認として実際に使った人の感想とか知りたいな

確かに、レンタルサーバー選びで後悔したくないですよね

この悩みに答えて今回は

  • ConoHaWINGのメリット・デメリット
  • ConoHaWINGの評判
  • 実際に使ってみたレビュー

を紹介していきます

私は以前、レンタルサーバーを使っていましたが、レンタルサーバーの定番がConoHaWINGにかわっているのに気づいて移行しました

今回は、「実際に変えてよかったか」、「どこがよくなった」とかの感想を紹介していきたいと思います

本記事を読むことで、後悔のないレンタルサーバーの選択ができるはずです

もし、ConoHaWINGでWordPressを開設したい方にはこちらの記事がおすすめです

【2025年版】初心者でも0からWordPressでブログを始める3つの手順
ブログ初心者ブログを始めたいけどどうすればいいんだ?何をするのか、何が必要なのか全くわからないから教えて本記事では「0からブログを始める全手順」を説明していますブログを始めるのに必要な手順は多いですがおよそ1日ほどで記事を書ける状態になると...

この記事では5000円引きで申し込むボタンがあります

できるだけ安く契約したいという方におすすめ!(ボタンはいつまであるかわからないのでお早めに)

ConoHaWINGのメリット

ConoHaWINGのメリットは5つあります

  • 初回申し込み月は無料
  • ブロガーから人気が高い
  • 表示速度が速い
  • 管理画面が使いやすい
  • WordPressテーマのインストールがかんたん

初回申し込み月は無料

ConoHaWINGでは初回で申し込むとき初月は無料となります

そのため、月の初めに契約するとお得に契約できるということですね

つまり契約期間は申し込んだ月の翌月からとなります

ブロガーから人気が高い

ConoHaWINGは多くのブロガーに使われています

上記の画像からもConoHaWINGの人気度がわかりますが、実は上記の3部門では4年連続No1なんです

また、ConoHaWINGは下記のような有名ブロガーからも使われています

  • hitodeさん
  • tsuzukiさん
  • マクリンさん

この3人以外にも多くの有名ブロガーから使われており、レンタルサーバーの定番なのは間違いないですね

表示速度が速い

ConoHaWINGの表示速度は国内最速です

上記のように2位のレンタルサーバーの2倍速いです

表示速度が遅いと自分も読者もストレスなのでとってもありがたいですね

特にWEXALというのがあります

WEXALというのは優れたWebサイト最適化ノウハウを持つ「プライム・ストラテジー」社が提供する高品質なWordPress高速化エンジンです

WEXALを導入するだけでサイトの表示速度が上がります

実は、このWEXALは無料で使えます

導入する操作もONにするだけでとてもかんたんです

管理画面が使いやすい

ConoHaWINGはとにかく管理画面が使いやすいです

ブログをする人の中には何がなんだかよくわからなくてやりたいことがあってもよくわからない方もいるはずです

ちなみに、ほかのレンタルサーバーもアップデートによりConoHaWINGのように管理画面がみやすくなっています

WordPressテーマのインストールがかんたん

ConoHaWINGはWordPressを導入するときにテーマも一緒に導入することができます

WordPressのテーマっていうのは「サイトのデザインや配置などをカスタマイズできるもの」です

今まではテーマを導入するのにも作業が必要で意外と大変でした

現在のレンタルサーバーでも自動でインストールできないものもあるのでConoHaWINGはとても便利です

テーマには無料テーマと有料テーマがあるのですがConoHaWINGでテーマを購入すると割引されお得に買うことができます

  • JIN:R 17820円(19800)
  • JIN 14250円(14800)
  • SANGO 14000円(14800)
  • THETHOR 14652円(16280)
  • THE SONIC 6578円(8580)
  • GOLD BLOG 8900円(9900)

割引料金(通常料金)は上記の通りです

ConoHaWINGのデメリット

一方で、ConoHaWINGのデメリットは次の3つです

  • 無料お試し期間がない
  • アダルトサイトが運営できない
  • サポートの対応時間が短い

無料お試し期間がない

ConoHaWINGは無料お試し期間がありません

エックスサーバーでは無料お試し期間が10日間ほど設けてあります

ただ、ConoHaWINGにはお試し無料期間の代わりに初回申し込みの時に初月は無料になります

そのため、月の初めに申し込んだら1か月分が無料期間となります

もちろん、無料期間が1か月分もないことはありますがほかのレンタルサーバーと比べても差は小さいと思うので安心してください

アダルトサイトが運営できない

ConoHaWINGではアダルト系のサイトを運営できません

アダルト系で運営をしたいならmixhostを使うのがおすすめです

mixhost

サポートの対応時間が短い

ConoHaWINGではメール、電話、チャットの3つでサポートに問い合わせできます

まず、これらのサポートでの対応時間はすべて「平日の10:00~18:00」となっています

レンタルサーバーのライバルであるエックスサーバーやロリポップだと「24時間365日対応可能」なんですよね

その点では対応時間に差があります

特に、土日にサポートに相談したくても対応してないので、月曜日まで待たないといけません

こんな感じでConoHaWINGのサポートの対応時間は短いので「たくさんサポートに問い合わせるかもって方には合わないかもしれませんね

ただ、ConoHaWINGでは「よくある質問」などがまとまっているので私の経験からするとサポートに問い合わせることなく解決することが多いですね

さらに、ConoHaWINGのメリットでもあったように有名ブロガーも使っているくらいなのでGoogleで検索しても解決できる記事があると思いますよ

実際に使ってみた感想レビュー:初心者におすすめ

それでは実際にConoHaWINGを使ってみた私の感想を話していきます

結論から言うと、ConoHaWINGは現在では1番いいレンタルサーバーです

そう言えるのは、「管理画面のわかりやすさ」や「充実した機能」、「安いのに早い」などの理由があります

そのため、ConoHaWINGはどんなブロガーにもおすすめです

特に、初心者には本当におすすめ!

私は2022年、当時の定番だったエックスサーバーを使ってブログを始めたのですがその時は管理画面が意味不明で、よくわからない設定をやっていて本当に大変でした

(今では大変な設定などは解決されているようです)

ですがその分、翌年にConoHaWINGを使ったときの感動は忘れません

エックスサーバーでは1日かけてWordPressを開設したのに対し、ConoHaWINGでは1時間半で開設できました

また、とにかくサイトの表示スピードははやいですし、わからないことがあっても使っている人が多いので調べたら解決方法を紹介しているサイトが見つかるんですよね

このように、ConoHaWINGは初心者に優しいレンタルサーバーです

作業が苦手でうまくWordPressを開設できるか心配な方はConoHaWINGがおすすめです

まとめ:WordPressブログを始めるならConoHaWING

本記事ではConoHaWINGのメリット・デメリットなどを話しました

ConoHaWINGのメリットはこの5つ

  • 初回申し込み月は無料
  • ブロガーから人気が高い
  • 表示速度が速い
  • 管理画面が使いやすい
  • WordPressテーマのインストールがかんたん

デメリットは3つでした

  • 無料お試し期間がない
  • アダルトサイトが運営できない
  • サポートの対応時間が短い

無料お試し期間の代わりに初月が無料になったり、サポートの対応時間が短くても問い合わせをする前に解決することが多かったりするのでデメリットはかなり小さいと考えています

個人的な意見としてConoHaWINGを選んでも後悔しないと思います

ConoHaWINGでWordPressを作りたい方はぜひこちらの記事へ進んでください(こちらの記事では申し込むと5000円引きになるボタンリンクがあります

【2025年版】初心者でも0からWordPressでブログを始める3つの手順
ブログ初心者ブログを始めたいけどどうすればいいんだ?何をするのか、何が必要なのか全くわからないから教えて本記事では「0からブログを始める全手順」を説明していますブログを始めるのに必要な手順は多いですがおよそ1日ほどで記事を書ける状態になると...

できるだけ安く契約したいという方はこの記事をクリックしてみましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました