よく「初心者は毎日更新するべき」という話を聞いたことがある人は多いでしょう
しかし
毎日1つの記事を作成し続けるのは本当に大変なことです
実際に、記事を作っていくには下記のような作業がいります
- キーワード選定
- 検索意図の分析
- 競合分析
- 記事構成
- 執筆
- 文章の確認
- 装飾・入稿
- スマホで確認
初心者の内はもう少し単純に書いてもいいと思いますが、質の高い記事を書いていくにはこれだけの過程が必要です
時間的には個人差はあるものの、6~10時間はかかるでしょう
それでも、「初心者にはブログの毎日更新がおすすめ」といわれています
そこで今回は
「毎日更新」について話していきたいと思います
毎日更新のメリット・デメリットややり方をわかりやすく解説していきます
この記事を読むことで、あなたなりのブログの運営方法が見つかると思います
毎日更新するメリット
まずは毎日更新するメリットについて整理します
毎日更新するメリットは次の3つです
ブログを書くことに慣れる
毎日更新を続けるとブログを書くことに慣れます
さきほど紹介したように、ブログ記事を作成するには多くの作業が必要になります
最初はたくさんの作業があって大変ですよね
しかし、
たくさん記事を書いていくことで色んな過程をスムーズに達成していくことができます
また、文章を書くときに自分なりの「型」ができると思います
例えば、
「リード文ってこれさえ書けばいいか」とか「まとめはこの形式でいこう」って感じで型が形成されます
他にも「朝起きたら本文を書く」とか、「スキマ時間に次のキーワードを考える」とかのように生活リズムに合わせてブログをしていく習慣もできるでしょう
ライティングスキルがあがる
毎日更新で記事をたくさん書いていくとライティングスキルが上がります
「ブログはライティングスキルで稼いでいる」
といっても過言でないほど、ライティングスキルは重要!
そのため、ライティングスキルを上げるためにも毎日更新するのはいいかもしれません
特におすすめなのはライティングについて勉強しながら毎日更新すること
ライティングについて学ぶと、意識することがいっぱいあることに気づきます
学んだことを1つずつ意識しながら記事を書いていくことで、いつかは無意識にも色んなことを取り入れていくことができるようになります
私の場合は、
「これを書くときにはこれを意識する」って感じで部分ごとに意識することが身につきましたね
また、
毎日更新しながらもライティングについて学んだり、有名ブロガーのサイトに訪れたりするとライティングスキルは上がるのでおすすめ!
人気のあるブロガーの文章はとにかく読みやすい!
文章を読みながら自分でも使えそうなテクニックなどを観察するといいでしょう
記事数が増えるとアクセスが増える
毎日更新で1日1記事を投稿するとかなり記事数が増えます
実は
ブログでアクセスを増やしたり稼いだりするには記事数が必要です
SEOでアクセス獲得を狙うなら少なくとも50記事は欲しい!
また、
個人的な感覚では、ブログは80記事くらい書いてからかなり伸びやすくなります
もちろん、低品質な記事ではよくありません
しかし、初めに記事を書いていく練習をしているとこれから記事数が必要になった時も困りませんし、
さらに、早い段階で記事数がそろっていると、リライトなどの修正に回せる時間が増えます
毎日更新するデメリット
次に毎日更新する3つのデメリットです
低品質な記事を投稿しがち
毎日更新しようとするととにかく1日の間に1つ記事を作るのが目的になってしまい無理やりにでも記事を完成させることがあります
それだと記事は未完成で、低品質なものとなりライティングスキルが身につくことはありません
特に、初心者は
読者の知りたいことよりも「自分が書きたいこと」に沿って書いてしまう傾向があります
毎日更新の期間に、読者が知りたいことを丁寧に解説するような質の高い記事を作る練習をしましょう
また、そのためにも記事を書くための時間を確保してブログをしましょう
挫折しがち
毎日、1記事を書くのって社会人のような忙しい方には不可能ですよね
結局、1日で仕上がらなくて全然毎日更新できないってことがあると思います
その結果、
全くブログに触れないという人もいるかもしれません
このような場合の解決策を後で話しますが、毎日更新をしようとして挫折してしまうというのは本末転倒ですね
ネタが足りない
毎日更新するなら日数分記事ネタが必要です
仮に100日毎日更新するとしたら100記事分のネタがいることになります
もちろん、毎日更新はネタ探しをするいい練習の機会になりますが、毎日のようにするのは大変ですよね
私の考えでは、
毎日ネタを探すのが大変であれば自分のサイトに必要な記事を書いていくといいと思います
例えば、ブログについてのサイトなら「始め方」、「書き方」、「稼ぎ方」は必要な記事ですよね
毎日更新は必要かどうかの結論
メリットとデメリットから判断して結局毎日更新ってやったほうがいいの?
結論から言うと
「できるならやりましょう」
最初に話した通り、
1記事を書くにはたくさんの作業が必要で、初心者でもいい記事を書くには8時間は必要です
そのため、
ブログをできる時間が8時間くらいあるのならばやった方がいいと思います
恐らく、8時間以上あると
そこまで低品質にもならないでしょうし、ネタを探す時間もとれるとは思うので毎日更新のデメリットがほとんど解決できます
特に、初心者にとっては
ブログに慣れる・ライティングスキルがあがる・アクセスが増えるなどメリットがかなり多く、他の初心者ブロガーと比べて大きく前進することができます
毎日更新できる人は短期的にブログを成長させましょう!
毎日更新できない初心者にオススメの方法
一方で1日にブログを8時間もできない人もいるでしょう
その人たちは毎日更新は厳しいです
しかし、毎日更新できなくても、ブログをしてはいけないわけではありません
そこでおすすめなのは
「1日にブログをする時間を決める」です
とてもシンプルでわかりやすいですよね
例えば、
1日に3時間は空くから2時間はブログをする」という感じでブログをする時間を目標にしましょう
毎日更新できなくても1日2時間はやるだけでもかなりの作業量にはなります
また、ブログをしない時間で、ブログの勉強をするのも有効です
ちなみに、
ブログを続けることができなくなったら、ブログに触れなくても大丈夫!
そのかわり、ブログをやめないでほしいです
ブログをやめなければまた続けられるので、短い休憩と思いましょう
まとめ
今回は「ブログを毎日更新するべきか」について解説させていただきました
毎日更新は大変ですがその分大きなリターンがあります
1日にブログをできそうな時間が多い人はライバルとの差を一気に縮めましょう
毎日更新が厳しいという方は
一日にブログをできそうな時間を目標にすることをおすすめします
これからブログをしていきたいのならぜひこのサイトで、ブログを勉強してほしいです
まだ、ブログを始めていない方はこの記事がおすすめです

すでにブログを始めている方にはこの記事で「記事の書き方」を学んでほしいです

コメント