ブログを運用する時はどんなブログサービスを利用すれば良いのか、となった時1番におすすめされるのがWordPressです
その使い易さから、ブログだけでなくショッピングサイトやSNSなどにも活用される人気のソフト!
そんなWordPressですが、様々なテーマを導入することでデザインを変更したり新しい機能を追加したりと自由にカスタマイズすることができます
しかしWordPressテーマは無料のものから有料のものまで幅広く、どれを選べばえいいのか悩ましいものですよね
そこで今回は
WordPressで使える便利なおすすめテーマのご紹介と、各テーマを徹底比較をしていきます
それぞれのテーマに見た目や性能など特徴が違うのであなたにぴったりなテーマを見つけることができるでしょう
WordPressにおすすめの有料テーマ5つと厳選無料テーマを紹介
今回紹介するWordPressテーマは下記の通り
- SWELL
- AFFINGER
- SANGO
- JIN:R
- STORK19
- Cocoon(無料テーマ)
1~5は有料テーマ、6番目のCocoonは無料テーマです
有料テーマはどれもおすすめなので本記事を参考に自分にぴったりなものを選んでください
Cocoonは無料テーマの中でも圧倒的におすすめなので無料テーマはCocoonのみの紹介となります
テーマにお金をかけたくない人はCocoonがおすすめ
SWELL(スウェル)
SWELL(スウェル)は、とにかく機能が充実しており、特にデザインに関する機能が豊富に取り揃えられています。
使いやすさにも定評アリ。専門的な知識やスキルがなくてもかんたんに操作・作成を行うことができるので、初心者の人でも安心して利用することができるでしょう
カスタマイズ性に優れているので、オリジナリティのあるブログやおしゃれなブログを作り込みたい方には魅力的な機能がたくさんあります
もちろん、デザイン性に優れているだけでなく、SEO対策にもぬかりはなく、多くのブロガーが利用しているテーマの1つと言えるでしょう
AFFINGER6
AFFINGER6は、アフィリエイトサイトの運用・ブログ運用で収益を得るための機能に特化したテーマ!
「稼ぐ」ということを考えたときにおすすめするテーマがAFFINGER6で実際に、安定した収益を得ている多くのブロガーが利用しているテーマです
収益性以外にも、細かく設定できるカスタマイズ性も人気で、個性を出してオリジナリティのあるサイト作りをすることができます
難点を挙げるとすれば、初心者の人には扱いが大変というところでしょうか…
細かい設定をするのが大変、操作に慣れるまでが難しい、などがありますが慣れてしまえば間違いなく優良テーマです
SANGO(サンゴ)
SANGO(サンゴ)は直感的操作・シンプルでフラットなデザイン性など、使いやすさが抜群に良いので初心者の人でもかんたんに操作することができるテーマです
また、サイトがとにかく軽いという点でも人気を博しており、ページの読み込み速度が速いことや、サイト全体が軽量化されているというのもおすすめポイントになっています
さらに、SEO対策に関わる内部構造もしっかりと作られているので、初心者の人でもしっかりとPV数の上昇を狙うことができると言えます
JIN:R(ジンアール)
JIN:R(ジンアール)は、すでに人気のテーマであるJINを発案された方が開発したJINの最新版テーマになっています
JIN自体が完成されたものとなっているテーマですが、JINとの違いとしてブロックエディターに対応している点があります
そのため、より直感的な操作を行うことが可能なので、初心者の人でも簡単にブログのライティングをすることができるようになっています
さらには、ブログだけでなくコンテンツ管理にも優れている要素がたくさんあるので、ブログ以外のWebサイト・ホームページの作成も簡単に行うことができます。
STORK19(ストーク19)
STORK19(ストーク19)は、シンプル機能による使いやすさに特化、モバイルに最適化されたブログの作成ができるなどが評価されているテーマです
また、ブロックエディターにも対応しているので、HTMLやCSSといった専門知識がなくても直感的な操作で記事を書いていくことができます
現代においては、スマートフォンでのWebサイト閲覧が主流になっているので、ページ内をモバイルに最適化できるのはユーザー視点で考えると、とても見やすいサイトを作ることができます
Cocoon(コクーン) ●無料
Cocoon(コクーン)は、無料で利用できるにも関わらず、有料テーマと遜色がないほどの機能を利用することができるテーマです
正直、無料でここまでの機能を使えるというのはコスパ最強でおすすめのWordPressテーマは?と問われれば多くの人がCocoon(コクーン)を紹介するのではないでしょうか。
しかも、無料でありながらもSEO対策にも優れており、アフィリエイトなどの収益化を狙う際にも有料テーマに負けず劣らずとなっています
WordPressに対応した無料テーマは沢山ありますが、その中でもCocoon(コクーン)は頭ひとつふたつ抜けているテーマだと思います
WordPressのテーマを選ぶ時の注意点
WordPressで活用できるテーマは、ブログやWebサイトの構成・デザインなどがある程度完成されている状態のものを使うことができるテンプレートのこと
WordPressのテーマには様々な種類が存在するので、最終的な判断はあなたがWordPressを使ってどんなコンテンツを運用したいのか、その目的に合ったものを選ぶようにしましょう
特に、WordPressにを始めたばかりの人は、まず無料のテーマから試してみて「どんなことができるのか」などを確認してそこから有料のテーマを検討すると良いでしょう
まとめ:テーマの比較
これまで紹介したWordPressテーマをまとめると下記の表のようになります
価格 | デザイン | SEO対策 | |
SWELL(スウェル) | 17,600円 | デザインに特化した機能・テーマが充実 | 〇 |
AFFINGER6 | 14,800円 | お洒落・スタイリッシュ | 〇 |
SANGO(サンゴ) | 14,800円 | シンプル・フラット | 〇 |
JIN:R(ジンアール) | 19,800円 | フラット・お洒落 | 〇 |
STORK19(ストーク19) | 11,000円 | シンプル | 〇 |
Cocoon(コクーン) | 無料 | シンプル | 〇 |
WordPressのテーマを使えば、よりサイトを見やすくしたりデザインに拘り独自性のあるサイトを作ることができます。
「多くの人の目をひきアクセス数を増やしたい」、「ブログやWebサイトを運用して収益を得たい」と考えている人はWordPressのテーマ導入は必須とも言えるでしょう
無料のCocoonでも十分ですが、できるだけ早く収益を得たいなら有料テーマもおすすめです
あなたの運用するコンテンツの目的を明確にして、それらに合ったテーマを使うことで運用コンテンツがより効果的に情報の発信を行うことができるようになります
コメント