
ブログを始めるのに「レンタルサーバー」っていうのが必要って聞いたんだけど何ソレ…。0からブログを始める人に向けてレンタルサーバーの選び方とか、おすすめの定番とかがあれば教えてください!
今回はこの悩みにお答えしてレンタルサーバーの選び方について下記の内容で解説していきたいと思います!
ブログには「レンタルサーバー」というのが必要です
ブログやレンタルサーバーについて知らない方向けに解説すると…
レンタルサーバーとはサイトの情報を管理してくれるサーバーのこと
ブログを始めるには必須のものです
レンタルサーバーには有料のものと無料のものがあります
ブログで稼ぐのが目的なら絶対に有料を選ぶべきです
私はこれまで2種類のレンタルサーバーを使ってブログをしました。そのため、いいレンタルサーバーの特徴を身をもって理解しています
この記事を参考にレンタルサーバーを選ぶことでいいレンタルサーバーと契約できるはずです
ぜひ、あなたにとって「最高のブログ人生」を歩み始めてみてください!
ブログ用のレンタルサーバーを選ぶ5つのポイント
現在、ブログに適したレンタルサーバーは数百種類以上もあり、どのようなことに注意してサーバーを選べば良いのか、どんなサーバーが良いのかが分かりにくい状態です
そこで、レンタルサーバーを選ぶ時に重視したいポイント、比較すべきポイントについて紹介していきます
レンタルサーバーを選ぶうえで重要なのは次の5つ
- アクセス過多でも落ちにくい・安定している
- 表示速度や処理速度が速い
- WordPressの開設が容易、運営がしやすい
- 独自ドメインが使用できる
- バックアップや復元機能が備わっている
初めてレンタルサーバーを導入する人であれば、まずは上記のポイントを抑えて選んでいくと良いでしょう
ちなみに、コストについては少しでも安いものを選びたくなりますが、長期的なブログ運用で安定した収入を目指すのであればある程度高いものを選んだ方が良いでしょう
安いサーバーになると、機能や性能、サービスなどあらゆる面で物足りなさや利便性に欠くものが多くなってしまうのでおすすめできません
目安としては「月に1000円以下」で十分なレンタルサーバーと契約できます
1.アクセス過多でも落ちにくい・安定している
レンタルサーバーを選ぶうえで安定性は必須!
アクセスが増えていって落ちてしまうのはとても困りますよね
アクセスというのはサーバーの「転送量」によって決まります
今回紹介する4つのレンタルサーバーは転送量が無制限です
つまり、4つのレンタルサーバーの安定性は十分なので安心して選んでください
2.表示速度や処理速度が速い
サイトをクリックして表示するまでに時間がかかると読者は読むのをやめてしまいます
そのため、表示速度や処理速度は読者にとって重要です
さらに、自分もWordPressを扱うときに操作が遅いとストレスですよね
このように、レンタルサーバーを選ぶときは処理速度を意識するといいでしょう
4つのレンタルサーバーではどれも表示速度・処理速度に問題ありません
その中でも特に、ConoHaWINGは表示速度・処理速度が圧倒的です

自分も読者もストレスのないよう運営したいという方はConoHaWINGがおすすめ!

3.WordPressの開設が容易、運営がしやすい
レンタルサーバーを選ぶならWordPressを開設しやすいものを選ぶべきです
昔はWordPressを開設するのが本当に大変でしたが今ではかんたんなものが増えています
レンタルサーバー | WordPressの開設方法 |
---|---|
ConoHaWING | WordPressかんたんセットアップ |
エックスサーバー | WordPress簡単インストール |
ロリポップ! | 簡単インストール |
mixhost | WordPressクイックスタート |
このように、おすすめのレンタルサーバーはかんたんにWordPressを開設できるようになっています
4.独自ドメインが使用できる
ドメインというのはサイトのリンクです
例えば、当サイトのドメインは「fukugyomatsuri.info」です
レンタルサーバーの中には契約すると独自ドメインが無料でもらえるものがあり、できるだけ独自ドメインがもらえるレンタルサーバーと契約しましょう
絶対ではありませんが、本来レンタルサーバーと独自ドメインは別で登録しないといけないので少し面倒です
独自ドメインがついてくるものだとレンタルサーバーと同時に管理出来て便利です
今回紹介するレンタルサーバーではすべて独自ドメインが無料でついてくるので安心してください
5.バックアップや復元機能が備わっている
バックアップ機能も重要です
ブログをしているとデータが消えたり、画面が真っ白になることがあります
そのときはすごく焦りますね
バックアップ機能があることでサイトが消えそうになってるときでも元の状態に戻してくれます
4つのサーバーでバックアップ機能はそれぞれ下記のようになっています
バックアップ機能 | 詳細 | |
ConoHaWING | 標準搭載 | サーバー上のデータを毎日自動でバックアップ。データが消失しても過去14日分のデータから無料で復旧可能 |
エックスサーバー | 標準搭載 | Web・メール・MySQLデータを1日1回自動でコピーして保持。誤ってデータを削除しても無料で復旧可能 |
ロリポップ! | 標準搭載 | 月額330円で簡単にwebサーバーとデータベースサーバーの自動バックアップが行える。バックアップ間隔は設定可能でデータの取り出しも簡単 |
mixhost | 標準搭載 | 1日に1回過去14日分のバックアップを自動で取得。バックアップデータは耐久性を持った信頼性の高いストレージサーバーに格納 |
おすすめのレンタルサーバー
ここからは、おすすめのレンタルサーバーの紹介として、各サーバーの特徴などを紹介・解説していきます
おすすめのレンタルサーバーは4つです
今回紹介するレンタルサーバーの比較表です
サーバー名 | おすすめプラン | 月額費用 | スピード | 独自SSL | WordPress 簡単インストール | 自動 バックアップ | 独自ドメイン | 無料お試し 期間 | サポート |
エックスサーバー | スタンダード | 693円 | 高速 | あり | WordPress簡単インストール | 14日間 | 2個まで | 10日間 | 24時間365日 |
ロリポップ! | ハイスピード | 550円 | 高速 | 手動 | 簡単インストール | なし(有料) | 2個まで | 10日間 | 24時間365日 |
mixhost | スタンダード | 880円 | 高速 | あり | WordPressクイックスタート | 14日間 | 1個まで | 30日間の返金保証 | 平日10~18時 |
ConoHa WING | ベーシック | 660円 | 国内最速 | あり | WordPressかんたんセットアップ | 14日間 | 2個まで | なし (初月は無料) | 平日10~18時 |
エックスサーバー(XSERVER)

レンタルサーバーとしての歴史が長く、業界では最大手の大御所、初心者の人から慣れている人など、国内No.1シェア率の実績もあるレンタルサーバーです
長い歴史と利用者が多いということもあり、安心・信頼の高さは抜群です
ちなみに、私は2022年からブログを始めたときはエックスサーバーを使っていました
その頃はWordPressでブログを始めるのがすごく大変でしたが、今ではアップデートされてかんたんになっているようです
他サーバーと比べると機能面やスペック的には劣るものがあるものの、十分な性能であることは間違いありません
何か分からないことがあっても、調べれば大体のことは調べることができます
長期に渡る運営の歴史の中で大きなトラブル等は起きたことがないというのが大きなプラスポイントと言えるでしょう
ロリポップ!(LOLIPOP!)

ロリポップ!の最も大きな特徴、メリットは費用の安さです。
安い分、性能や機能面では物足りなさを感じることがありますが、初めてレンタルサーバーを利用するのであれば費用が安いというのは十分なメリットと言えると思います。
また、スペック不足と言うものの、初心者の人が初めて利用すると考えれば十分な機能が揃っています。
まずは費用を抑えてブログを運用してみて、慣れてきたり軌道に乗ったら他のサーバーに替えたり、機能が充実した高価格のプランに変更すれば良いでしょう
ミックスホスト(mixhost)

ミックスホストを運営するアズポケット会社は、2016年設立という、業界内ではまだまだ若手の企業ですが、近年、注目を集めているレンタルサーバーです
歴史は浅いものの、年々着実に利用者を伸ばしており、多くのブロガーが注目し利用している人気のレンタルサーバーのひとつと言えます
特筆すべき点は、申し込みからわずか数分で利用できること
さらに、他のサービスではNGになりがちなアダルトコンテンツや出会い系コンテンツの取り扱いもOKとなっています
このようなジャンルを扱ったブログ運用をする場合はミックスホストがおすすめです
また、WordPressの移行を低価格で代行してもらうことも可能です
その他、機能・性能面でも他サーバーと比べ遜色なく使うことができるので、初心者の人でも安心して使うことができるでしょう。
ConoHaWING:1番おすすめ

インターネットベンチャー企業として初の上場をはたしたGMOインターネット株式会社(前述のロリポップも同社が運営)が提供するレンタルサーバーです
初めてレンタルサーバーを利用する人にとってはお手頃な価格、料金プランは豊富に用意されているので自分にあったプランが選びやすい点が特徴です
ConoHaWING単体でのサーバー運営歴は短いですが、GMOは30年以上もの長い歴史があり、他のレンタルサーバーを運営している実績もあるため、安全性や信用性は高いと言えます
他にも、サーバー処理速度国内No.1・WordPress簡単設定など、レンタルサーバーとしてあって欲しい機能は一通り揃っているので、初心者の人でも安心して利用できます。
まとめ:現在の定番レンタルサーバーは?
ブログで収入を得たい場合、レンタルサーバーはとても重要です
もちろんすべてを無料で収益化することもできますが相当難しいです
ブログなどのWebコンテンツで収入を得るには初期投資を惜しまないことをおすすめします
何よりブログを始めて「あのサーバーにすればよかった」と後悔するのはよくありません
当サイトではConoHaWINGが現時点で最もおすすめです

この記事で今回紹介しきれなかった「ConoHaWINGのメリット・デメリット、私が使ってみた感想」を紹介しています
「ConoHaWINGでいいのかな」と迷っている人はぜひクリックしてみてください
また、ConoHaWINGはキャンペーンや紹介制度などがあり、ほかのレンタルサーバー以上にお得に契約することができます
コメント